販売価格が高めに設定されている
中古車をディーラーで購入する場合のデメリットの一つは、販売価格が高めになっていることです。中古車市場での相場価格よりは明らかに高くなっており、メーカーの意向で価格に制限がかけられていることもあってか、値引きも行われにくくなっています。もし、出費をできるだけ抑えたいと考えているのであれば、ディーラー以外の販売店を探すことをおすすめします。ただし、価格が高めになっている分、車の品質は一般的な中古車販売店よりは良く、購入後のアフターサービスや製品保証も充実した内容になっています。ユーザーに納得してもらえるようなサービスを提供するためのコストが上乗せされていると考えれば、多少高くても納得できる場合があります。
特定のメーカーの製品しか扱わないため販売車両の種類が少ない
店内で取り扱われている中古車の種類の少なさも、ディーラーで中古車を買うデメリットといえます。大抵のディーラーは特定の自動車メーカーの系列に入っており、店内でもそのメーカーの車両しか取り扱っていません。販売されている車両は新車が中心で中古車の種類は少なく、一般の中古車販売店と比較すると品揃えは劣ります。また、車選びについて質問をする場合、さまざまなメーカーの車両を扱う中古車販売店だと中立の立場からアドバイスをもらえる可能性が高いですが、ディーラーに相談をすると取り扱っている自動車メーカーに偏った内容になりがちです。あらかじめメーカーや車種を決めている場合なら特に問題はありませんが、どちらも決めない状態から中古車を選ぶ場合はスタッフからのアドバイスは注意して聞きましょう。